ページビューの合計

2013年5月13日月曜日

マラソン番外編:2013(第8回) 佐渡ロングライド210に参加・・・と言ってもサポートですが(前日編)


イナゴの大群?
先日ブラジル中部の都市ゴイアニアで行われたポール・マッカートニー卿のライヴを、バッタの大群が襲撃。「もはやビートルズ(カブトムシ)ではないな」と各報道がコメント。
動物愛護のマッカートニー卿は、肩に止まったバッタを「ハロルド」と名付け、約3時間のライヴを一緒に過ごしたと言う・・・
ハロルド兄弟と共に・・・

昨年度もグラミーを受賞するなど、まだまだ若いもんには負けないくらい活躍中のマッカートニー卿は古希(70歳)なんであります。


さて、ポール卿のような年代を始め老若男女が多数参加した「佐渡ロングライド210」の自転車レースに参加してまいりました。

昨年は完全にギャラリー参加の「佐渡ロングライド210」で、地元のママチャリが参戦する等、面白い大会でした。
で、今年は一転、100キロコースに参加か!?・・・・・・・・いいえ、参加したのはジュニアで、私は専らサポートです。

2012.5.20 90k地点です
ファンキーな地元のお婆さんも
応援してました!!

成人したての彼ですが、数年前からクロスバイクの持ち主で、色んな所へロングにライドしていたようであります。学業に専念する最中、このレースにチャレンジ出来るのは今年しかない!と言う訳で出場を決意。まあ、210キロは最初から無理かと思って眼中に無く、130キロにしようか100キロにしようか最後まで悩んでおりました。「初レースだし、船の都合もあるし100キロにしたら~」と言う事で100Kに挑戦する事になりました。


2013.5.11は雨模様


suicaが使える佐渡汽船

混み過ぎず、空き過ぎず
前日受付をすべく佐渡汽船で移動開始。今年はキャンペーン期間中で自転車乗船料金も輪行料金も無料だったのです。
明らかに昨年よりも多い輪行袋の数々・・・
乗客の殆どがロングライド参加者か?と思えるほど輪行袋だらけです。
二等船室は適度な混雑で、たいていの人たちがロングライドのガイドを見たり、経験者の話しを聞いたり、ラジバンダリ。我々は小昼のオヤツを食しながら一休み・・・っと。
「参加資格ってありますけど、あんまり関係ないみたいですよー。210キロに出たいんですけど、仲間連中と一緒に参加しますんで、良いですか~?」って聞いたら「ハイ、宜しいですよー」だって~
・・・・と言うような会話が聞こえてきます。
ベンチの代りに輪行袋

私もジュニアも今回100Kを完走出来れば、数年後には200Kにチャレンジできる資格と自信を得る事が出来るものと思っていたが、強い意志と上手な自己アピールをすれば200Kコースもチャレンジ可能だと言う事らしい。

いずれにしても、初心者で100Kは凄いことなのです、マラソンに換算するとフルと同じぐらいの運動量なのです。フルマラソンの場合初心者であれば、概ね5時間で完走できれば御の字といった所でしょうか?今回参加するCコースのスタートは6:30~7:00なので正午までにゴール(約5時間!)出来ればお昼の船に乗船できるだろう・・・と言う目論見です。私は他人事ですが、当のジュニアも「大丈夫だろ~!?」と言った感じです。

雨の中ボランティアご苦労様です
2時間30分で両津港到着。レンタカーで30分弱で佐和田の受付会場⇒河原田小学校へ、相変わらず小雨が降ったり止んだりラジバンダリ。
明日はここをスタートするのか~

受付を早々に済ませ、コースを再確認しましょう!HONDAフィットで試走Let's Go!!

佐和田海水浴場をスタートして二見方面~七浦海岸経由相川で20K第1エイド→第2エイドは40K入崎
辛口の18゜
→そして「Z坂」へ向かう。途中の関部落を通過中「どぶろく」と書いたノボリを発見!看板には「甘酒あります」とある。昔、趣味でどぶ造りをしていた事を思い出す。
「甘酒ですか?どぶですか?」「両方ですよ、試飲してって下さい」と言うのでジュニアと二人で試し飲み。
「麹のおちち」の、飲むタイプと食べるタイプと両方食させていただきました。二人とも「あま~~~い」との感想。車なので試飲出来なかったから「原醪・寒元」を買って出発。この「かいふ発酵」2年前からやってたらしいけど、気付かなかったなぁ。
本当に自転車で登るの?
→50Kを過ぎた所、岩屋口のZ坂。この坂、昔はナント呼んでいたかは定かではないが、今は皆が「Z坂」と呼んでいる。車で試走するとZ字の登りに加えて更に3曲がり程登ると言う事が確認できた。そして真更川から北鵜島への鋭角なS字下りで一気に下るのです。
→大野亀の登りをこなして第3エイド72K弾き野へ→あとはGOOL地点の両津おんでこドームへ。
Cコース100Kは実際には102.5キロと言うことも判明した、試走してみて始めて解るこの真実!もしかしたら、210Kも実測は206キロなのかも・・・(9月に開催の「佐渡島一周エコ・ジャーニー・ウルトラ遠足206Km」が正確なのか?)

家に帰って明日の支度&バイクの組み立て。組み立てたままFITにギリギリ乗りました、ラッキー!
晩御飯はレース前日の定番、餅です。私は餅の後に晩酌で本日入手した「原醪・寒元」をいただきました。明日は4:00起きの5:00出発です。オヤスミナサイ Z Z Z Z z z z z


サポート当日編へつづく

0 件のコメント:

コメントを投稿