ページビューの合計

2016年10月16日日曜日

第59回グラミー賞授賞式は2017年2月12日(現地時間)です!

授賞式は現地時間2017年2月12日(日)
海外メディアでは、いよいよグラミー賞レースの予想が盛んになってきたようだ。
9月30日で締め切られた、その楽曲の数々・・・果たしてノミネートは如何に?

グラミー賞を運営するレコーディング・アカデミーは、これまでノミネートの対象にならなかったストリーミング配信限定の楽曲やアルバムを、今後選考の対象に加えるとアナウンスしたばかり・・・
これは、音楽業界においてストリーミングが重要な位置を占めるようになったことを如実に示している。

今回改訂された規定は対象となる楽曲の提供元を次のように定義している。「定額制音楽ストリーミング、フルカタログ、オンデマンド配信サービスを提供し、選考対象期間(前年10月1日から選考の年の9月30日まで)に米国内で一年以上サービスを提供しているプラットフォーム」。この規定に則した「レコーディング・アカデミーが定める適用基準を満たすストリーミング・サービス」を通じ、リリースされた楽曲やアルバムがノミネーションの対象になる。
今後はストリーミング・サービス限定で配信された楽曲が、グラミー賞に選出されることが期待できる。
なお今回発表されたグラミー賞の規定改訂では、他にも最優秀新人賞の候補条件の緩和などが発表。これまではアルバムを発表しているアーティストに限られていたが、来年の第59回グラミー賞からは「シングル5枚/5曲以上」のリリースでも資格があるとされた。ただし、「シングル30枚/30曲、またはアルバム3枚を超えない」ことが条件となる。

従来の流通形態の音楽売上が減少の一途を辿る一方、ストリーミングは急成長しており、音楽業界は今、さらなるデジタル化の道に歩みだしたと言えよう・・・

▽主要4部門のメディアの予想順位は・・・

最優秀レコード賞
1 アデル(Adele)”Hello” △
2 ビヨンセ(Beyonce)”Formation” ☆
3 リアーナ&ドレイク(Rihanna and Drake)”Work
4 ゼイン (Zayn)”Pillowtalk”                             
5 ルーカス・グラハム(Lukas Graham)”7 Years” ○
6 トゥエンティ・ワン・パイロッツ(Twenty one pilots)”Stressed Out” ◎

最優秀アルバム賞
1 ビヨンセ(Beyonce)”Lemonade” ◎
2 アデル(Adele)”25” ○
3 デイヴィッド・ボウイ(David Bowie)”Blackstar”                
4 レディオヘッド(Radiohead)”A Moon Shaped Pool” △
5 ポール・サイモン(Paul Simon)”Stranger to Stranger” ☆
6 チャーリー・プース(Charlie Puth) ”Nine Track Mind

最優秀楽曲賞
1 アデル(Adele)”Hello” ◎
2 シーア(Sia)”Cheap Thrills” △
3 ルーカス・グラハム(Lukas Graham)”7 Years” ☆
4 トーマス・レット(Thomas Rhett)”Die a Happy Man
5 レイチェル・プラッテン(Rachel Platten)”Fight Song” ○
6 マイク・ポズナー(Mike Posner)”I Took A Pill In Ibiza

最優秀新人賞
1 チャンス・ザ・ラッパー(Chance the Rapper) ○
2 マレン・モリス(Maren Morris
3 ルーカス・グラハム(Lukas Graham) ◎
the 1975  ☆
5 ホールジー(Halsey
6 アレッサ・カーラ(Alessia Cara)                                  
※ショーン・メンデス(Shawn Mendes)
  実力も人気も№1なのだが、ティーンエイジャーなので番外にしました


凡例:◎=本命 ○=対抗 △=穴 ☆=超穴
Adele
Beyon'ce

大方の予想は「アデル」一色であろうが、「ビヨンセ」の底力は侮れないのです。
一騎討ちになってしまうのか~!?
12月6日(日本時間7日午前)のノミネート発表が待ち遠しいのでありんす~

2016年10月15日土曜日

な、な、なんですって~!?ノーベル文学賞にボブ・ディラン~!?



スゥエーデン、ストックホルムのノーベル賞選考委員会が今年のノーベル文学賞の受賞者に「ボブ・ディラン」氏を選んだ、と発表。

1941年生まれ、現在75歳。
代表作「風に吹かれて」は人種差別やベトナム戦争を風刺し、人生について問いかける歌詞が繰り返されたあと、最後に「その答えは風に吹かれている」と締めくくられています。
社会への不満や矛盾を感じる多くの若者たちの心をとらえ、当時の反戦ソングとして大ヒットしました。

ノーベル賞の選考委員会は「ディラン氏が現代音楽に与えた影響は大きく彼は”第2の文学”の中心的な存在だ」と評価しています。また、「彼は偉大な作詞家だ。すばらしい見本であり、とても独創的だ。伝統的な英語の表現をデビューから54年間、体現し続け、今なお、新たな個性を生み出し続けている」と述べました。

彼はグラミー賞(1997年・アルバム賞 Time Out of Mind 他)、アカデミー賞(2000年・ワンダーボーイズ主題歌 Things Have Changed)はもちろんのこと2008年にはピューリッツァー賞も受賞しているが、ノーベル賞の文学賞とは・・・なんと意外!?

ジャイアンツの鈴木尚広がクライマックスシリーズで牽制アウトになり、現役引退する事よりも意外なんです!

と言う事は・・・来年のノーベル文学賞は村上春樹でなくて、自切俳人(北山修)が受賞する!?なんて事もあり得る・・・!?

2016年4月19日火曜日

2016の「ときマラソン」は途中で中止なのじゃ~~!


佐渡国仲コースです
4月17日に佐渡トキマラソン2016が開催されました。 島内外から2,166名の参加者とゲストランナーの谷川真理さん、今井美穂さん、NGT48のメンバーから、荻野由佳さん、山口真帆さんが春の国中平野を駆け抜けましたとサ~・・・しかーし、悪天候のため途中で中止っ!
いわゆる爆弾低気圧!









佐渡ときマラソンコース①【スタート~10K折返し】
           ②【10K折返し~ハーフ折返し】
           ③【ハーフ折返し~フル折返し】

嵐の中ハーフゴールby今井美穂
後にも先にも悪天候で中止のケースは初体験なんです!
3年前のトキマラソンで爆弾低気圧の影響でフルのコースをハーフに変更して開催したケースはあるのだが・・・

"購読募集の営業など一切しない"と豪語する地元新潟の地方紙【N潟日報】には
「北朝鮮による拉致被害者で、佐渡市の曽我ひとみさんが17日、同市両津湊のおんでこドームで、いまだに行方が分からない母・ミヨシさんらの救出を求めて署名運動を行った。北朝鮮が拉致被害者らに関する再調査を中止したことに対し「腹立たしく思う」と怒りをにじませた。17日のときマラソン(悪天候のため途中で中止)にあわせて曽我さん母娘を救う会が主催した。曽我さんは同級生らとともに「拉致被害者救出にご協力をお願いします」と、ランナーに署名を呼び掛けた」
・・・とトキマラソンに関しては申し訳なさそうな記事が載っていた程度である。
本来であれば「暴風雨により、レース途中で中止!2000人以上のランナーが島内に足止め!」・・・と言うような記事が載って当然でしょう!?・・・と思うのは私だけ?・・・
早起きしたので眠いのです
in ときわ丸

我々は当日の第一便で佐渡へ渡り、その日は泊まってゆっくりする~と言うのが例年のパターンになっているのです。
船はそんなに揺れずに両津到着。鬼太鼓ドームへ徒歩は少々雨にたたられた感がある。

NGTメンバーの荻野・山口がマラソン5kmの部に参加予定、そして角・日下部・西村・村雲・山田が応援メンバーとして登場する・・・はず。・・・が、開会式には見当たらないのです。


雨の中スタート地点へ・・・少し小降りになった中でいよいよスタート・・・と、言うところでスタート地点にようやくNGT48が到着~!
GO!
ミポりんとハイタッチ~

嬉しい事にスタート地点で谷川真理チャン、今井美穂ちゃん、と次々にハイタッチできたのですヨ~

1:09'20"18
39'50"98/1:49'11"16
43'24"85/2:32'36"01
42'54"61/3:15'30"62

佐渡の嵐(youtubeより)
晴天につき余裕のポーズ

小雨の中なのにTシャツの人もチラホラと・・・我々はお手製の雨具着用!
加茂湖畔へ出るころには雨も止んで、だんだんと日が照ってきたのです。
7kすぎると暑くて雨具を脱ぎました~


テントを押さえる係員たち
10k過ぎると小用をモヨオシテきた~。「先に行くね~」と、仲間を置き去りにすっ飛ばし、市役所のトイレに駆け込んだ~、ついでなので「ポーツマス、ポーツマス!」
市役所から出てくると、先程あったブラスバンドのテントをたたみ始めてた・・・風が強くて音楽どころでは無いらしい。
ここから、さらに強風域に突入するのです・・・


左真横からの風なんです
国仲バイパス⇒風は横から吹いてくる皆まっすぐ走れない、斜めになって走行中!
給水所の椅子テーブルコップ類が風に飛ばされている・・・
向かい風を受けると止まっているのか走っているのか分からないぐらいだ。

折り返し手前でウッチーとすれ違う。ナ~ンダ~先に進んでいたのネ、早いじゃ~ん。
よーし、ペースを上げておいつくぞー!
折り返してからは追い風参考記録的にメチャクチャ飛ばしました~
風よ吹けー!
24K付近で追いついた、「先に行くよー」と言い放って早いペースのまま飛ばします。
嵐の中のボランティア給水

給水所なんかは風の影響を受ける為、既に存在しません・・・それでもボランティアの人と風で飛んできた紙コップが応援してくれている、ありがたい。

相変わらず、時おり強烈な横風。今のところ晴れてはいるが、8時の方向からドス黒い雲がやって来ている・・・にわかに金北山上空が真っ黒になったかと思うとカミナリ ゴロゴロ暴風雨です。稲妻が「ピカッ」とニ回落ちた、やばい、黒雲の進行方向と私の進行方向がブッキングしている・・・と、雹のようなアラレが降ってきた。
27k付近
27k付近、国仲バイパスを左折して市役所へ向かう中、皆が「痛い!」と顔を隠しながら走っている・・・と、言うより歩いている・・・まるで冬山をブリザードの中進む登山者の様な感じ~

撤収!
何とかかんとか、暴風雨の中市役所へ辿り着いた。と、そこにあるべき給水所の撤収が始まっていた。「ただいま、中止になりましたー」と係員。
えっ、中止なの?・・・

他の作業をしていた係員もたった今聞いたばかりなのか「えっ、中止ですか~・・・そうですか~」と残念そうに呟いていた。
私は豆鉄砲を食らったような感じで、しかしながら、な~んか全然悔しくない、むしろ当然という感じ・・・
中止ですヨ~

本来は有るべきエイドステーションで「ウッチー」にエールを送るため外で待機する私・・・しばらくして彼が駆け込み到着。「ラストーーーっ!」「中止ですよ~」

カルチャーセンターのホール内でチャーターバスが来るまで待機する選手たち・・・提供された毛布を纏っている人、エイドの残りのバナナを食す人、思い思いに選手たちの語らいの場となっている・・・「記録には残らないけど、記憶に残る大会になってしまったネ~」「来年リベンジしてやる!」・・・と、その前に秋の「新潟シティ」が待ち受けているのであ~る!
嵐で中止に文句を言う人は無し!

小一時間ほどで経過したでしょうか、バスの到着。その頃は風はあるものの天気は回復している。
ゴール地点に向かうバス中は選手一同の脱力感が漲っているのでした。

おんでこドームは既にほとんどが撤収されており残るは我々の荷物と少数精鋭ボランティア(苦笑)のみ・・・と、荷物に掛けておいたウッチーのウインドブレーカーが、風に飛ばされたらしく紛失していたのは残念至極である。
最後まで残って下さったボラン
ティアありがとうございます

味噌汁とおにぎりを貰って解散。記録証係りは撤収後で不在!(後日送られてきました)

風で移動する洗濯機!?
徒歩でレンタカー店へ行く途中、民家の外にあった洗濯機が倒れるくらいの強風がいまだに吹いている。この日は佐渡汽船の朝の一便は奇跡的に運航したようで、その後は全便欠航!島内に足止めを食らったランナーの一部は急なため宿泊場所も確保できなかったらしい・・・

暴風雨のため途中中止
我々は温泉に入って、家でゆっくりさせていただきました~

来年のリベンジを誓いつつ・・・

2016年4月6日水曜日

笹川流れはときマラソンのトレーニングなり~!?


新潟県村上市 「笹川流れマラソン大会」 ハーフマラソン(21.0975km) コース紹介 往路編

コース紹介 復路変

特別快速=1320円也
花粉症?
手作りノボリ旗の歓迎です
千葉ちゃん
9:30にスタートします
今年も参加してきました、2016年4月3日第30回笹川流れマラソン。今年は記念大会なのでゲストランナーに千葉(真子)ちゃんを迎えました。
我がランニングクラブからは[ブ長]の「ウッチー」も初参加です。

参加賞がTシャツになりました・・・今年からか、今年だけかは神のみぞ知る・・・暖冬の影響で桜の開花も早いようで、ゴールに向かう坂道の桜の一部が咲いていた。



7キロ付近
もうすぐ3キロ









今年は天気もよく海も穏やかで走りやすい環境だったと思います・・・20度超の暑さを除けばネ!



12k地点はスロージョグ
給水所で生き返る・・・
工事現場の人?















前半はキロ5'20"ペースで元気なウッチー・・・ところがどっこい、折り返しを過ぎてペースが落ちてきた。15キロ辺りからはヤバイ位のスローペース・・・もう、ヘロヘロです~(泣)
ポーズを決める人
ピンクのクマでしょうか?
給水中は歩きます















体に「ピース!」
スパートする・・・つもり
「ガンバッテ~」「帰りにココ寄ってってネ~」と営業トーク・・・ラスト1キロ近くの食堂前のお姉さま方(けっしてオバサマではありません)の応援で力を貰ってラストスパート~
あれっ、うちの[ブ長]がスパートできません・・・そのままのペースで行くのです。







よく見かけるバナナマン
ラストのノボリ~
相変わらずラストの坂はしんどいぞー「意地でも歩くものか」と気持ちを奮い立たせてくれるのぼり旗の言葉も良いが、つられて頑張りすぎると「記録とるな命とれ!」の注意書きのように帰らぬ人になってしまいますヨ~

何とか歩かずにゴールすることが出来ましたネ~。とりあえずは、次回トキマラソンの練習が確実に出来た・・・と、言う事で良しとしましょう。



藻塩ゲットだぜ~
ささやかな乾杯~
マッサージは超人気でした















嬉しいことに、ゴール後のドリンク缶の裏にシールが・・・「あっ!当たった~」
「初めて当たったよ~」・・・№6のシールは「笹川流れの藻塩」です、ラッキー!
いろいろあった30回大会でした・・・
「後半エイドでスポーツドリンク切れ」とか
「まだ走っている選手がいるのにあおさ汁終了」とか
「仮設トイレで人が出れなくなる」とか
色々な事があったようですが、参加者が多くなりマンモス大会になるとトラブルも多くなるものです・・・そのような事は想定の範囲内!気持ち良く走る場を提供して頂けるだけで感謝です。
ゴール後に大会名物のアオサ汁を頂き体育館で着替えて、ボランティアによるマッサージ待ちの間ビールでカンパーイ!
うどんを食す
ソバのほうがカロリー高いぞ~

時間のたつのも早いもので、売店&出店の一部の撤収が始まっていた。
「うどん、まだ有りますか~」「ハイ、まだアリマスよ~」
すっかり、出来上がったオヤジ二人が露天でウドン&ソバをすすります・・・







快速が待っていた
桑川駅までの道は千鳥足~・・・笹川流れマラソン特別快速号で一路新潟へ・・・
トキマラソンでのリベンジを誓いつつ・・・

 5k 28'13"33
10k 30'35"38/58'48"71
15k 33'06"59/1:31'55"30
20k38'39"74/2:10'35"04
Gool 08'28"47/2:19'03"51




2016年2月17日水曜日

やったね!グラミー史上、女性初の快挙!! 2度目のアルバム賞受賞・・・テイラー・スウィフト The 58th GRAMMY Awards

な~に~~!?
やっちまったな~~!!
年間最優秀アルバム賞受賞オメデトウ!・・・歴代受賞リストはこちらorこちら
58th 「1989」 TaylorSwift

以下にテイラーのスピーチを・・・
「ファンの皆さんと、10年間支えてくれたファミリーに感謝します。そしてアカデミーに感謝します。」
「(このステージ上の)後ろにいる一緒に仕事をした仲間に感謝します、マックスマーティンにも感謝を・・・25年間第一線で活躍してきました。」
「それから、女性初の2度目のグラミー賞年間最優秀アルバム受賞者として、すべての若い女性に言いたい・・・
世の中には、あなたの成功を邪魔する人たちがいる・・・あなたの業績や名声を奪おうとする人がいる・・・
でも、雑音に惑わされず、作品に集中すれば、いつか成功して周囲を見渡せば、大事なのは、あなた自身と支援者だと分かる。
それは、何よりも幸せなことよ・・・
ありがとうございます。」

カニエ・ウェストが先日リリースした新曲「フェイマス」の中で「テイラーと俺は結ばれる運命かもな、なぜって、あのビッチを有名にしたのは俺だから」とラップしているが、その反撃と取れるスピーチだ。

M.Ronson&T.Swift&E.Sheeran&M.Trainor
カニエ・ウェストはツイートで
「俺はテイラー・スウィフトのことをディスってないよ……実は、あれはテイラーが思いついたものなんだ」
ビッチっていうのは、ヒップホップでは愛情のこもった呼び方なんだよ、ニガっていう言葉みたいにね」と弁明している

2009年のMTV-VMAにて、ビヨンセを押さえて最優秀女性アーティスト賞を受賞したテイラーのスピーチをカニエが妨害した事件・・・そのおかげでテイラーが有名になったと言いたかったのか?
2015年のMTV-VMAで、彼が発表してきたミュージック・ビデオに対しての特別賞を受賞しているが、その際のプレゼンターにテイラーが登場し、2人は和解をした・・・と思ったのは私だけ?・・・
2度目の「Album of the year」受賞

2月15日(日本時間16日)の「第58回グラミー賞授賞式」で、テイラーは3年ぶり2度目のオープニングアクトを務め、自身、初の公式ポップアルバム~『1989』からの6枚目のシングル曲「アウト・オブ・ザ・ウッズ」のパフォーマンスを披露した。そして、アルバム賞のほかに、最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム、「バッド・ブラッド」で最優秀ミュージック・ビデオ賞を獲得したのです。
「Out of the woods」を熱唱!

今年も生放送のハプニング色々で、テイラーがオープニング・パフォーマンスの後人知れず涙していたり、ザ・ウィークエンドと共演予定だったローリン・ヒルがパフォーマンスに不参加だったり、
リアーナのパフォーマンスも身体的理由でお流れになったり、アデルのステージで音響の不具合があったり(再放送では補正されていた)・・・
山本寛斎作のマントを着るガガ

レディ・ガガの出火吐暴威(デビット・ボウイ)トリビュートも中々だったがマイ・ベスト・アクトは何と言っても「モーリス・ホワイト(EW&F)トリビュート」だ!
スティービー・ワンダーとペンタトニックスのアカペラで「That's the Way of the World」は会場もスタンディング・オベーション拍手喝采!
その流れで最優秀楽曲賞の発表・・・「君達にはこの点字は読めないだろ~、やーい、やーい!」と言うスティーヴィーのご愛敬。
「今年取れなかったら、来年からグラミー授賞式には行かないんだから」とコメントしていたエド・シーラン、彼の名が発表された時のトランポリン仲間のテイラーの歓びようったらありゃ~しない、ジャンプ、ジャンプ、ジャンピング~&抱擁・・・感動さえ覚えてしまいます。
新人賞受賞で泣きじゃくるMeghanTrainor

下馬評では名前が上がらなかったけど、新人賞受賞のミーガン・トレーナーの涙には、こちらもウルウルしましたネ~


58th GRAMMY Winner詳しくはこちら