ページビューの合計

2014年12月16日火曜日

「2015 Grammy Nominees」発売が楽しみです!

第57回グラミー賞授賞式はWOWOWにて(日本時間2015年2月9日(月)午前 9:00~)生放送されます。

ノミネート曲を集めたオムニバス・アルバム「GRAMMY NOMINEES」の発売は、来年1月20日の予定です。

どんな選挙区で、いや選曲で、曲順は?


きっと、こんな感じになるんかなぁ~・・・と想像してみます・・・



題して《2015 My Grammy Nominees!?!?・・・》

01 Fancy - Iggy Azalea feat. Charli XCX

02 Shake It Off - Taylor Swift

03 Stay With Me - Sam Smith

04 Chandelier - Sia

05 All About That Bass - Meghan Trainor

06 Take Me To Church - Hozier

07 Happy - Pharrell Williams

08 Drunk in Love - Beyonc'e feat. Jay-Z

09 Blue Moon - Beck

10 Thinking Out Loud - Ed Sheeram

11 Dark Horse - Katy Perry feat. Juicy J

12 Bang Bang - Jessie J, Ariana Grande, & Nicki Minaj

13 All of Me (Live) - John Legend

14 A Sky Full of Stars - Coldplay

15 Say Something - A Great Big World & Christina Aguilera

16 Pompeii - Bastille

17 The Wire - Haim

18 Crazy Women - Brandy Clark

19 Give Me Back My Hometown - Eric Church

20 Automatic - Miranda Lambert

21 I Hold On - Dierks Bentley

22 The Way I’m Livin’ - Lee Ann Womack

23 The Monster - Eminem feat. Rihanna

24 Let It Go (Theme from Frozen) - Idina Menzel


一応、主要4部門とPop部門、カントリー部門を中心に選曲してみましたのです。

世界的センセーションをまき起こした「アナ雪」のLet It Goはモーション・ピクチャー部門でのノミネートにとどまりました。あと、キタロウさんもニュー・エイジ部門でまたもやノミネートされたのでありんス。



2014年12月6日土曜日

57th GRAMMYのノミネート決定!! 大型(??)新人サム・スミス旋風がふくのでしょうか!?

第57回(2014年度)グラミー賞のノミネートが発表になったのだ~

主要4部門のノミネートは以下のとうり

●Album of the Year

Beck — ‘Morning Phase’  ×

Beyoncé — ‘Beyoncé’  〇

Ed Sheeran — ‘X’  △

Sam Smith — ‘In the Lonely Hour’  ◎

Pharell Williams — ‘G I R L’


●Record of the Year

Iggy Azalea feat. Charli XCX — ‘Fancy’

Sia — ‘Chandelier’  〇

Sam Smith — ‘Stay With Me’  ◎

Taylor Swift — ‘Shake It Off’  △

Meghan Trainor — ‘All About That Bass’  ×



●Song Of The Year

Sia — ‘Chandelier’  〇

Sam Smith — ‘Stay With Me (Darkchild Version)’  ◎

Taylor Swift — ‘Shake It Off’

Meghan Trainor — ‘All About That Bass’  ×

Hozier — ‘Take Me To Church’



●Best New Artist

Bastille

Iggy Azalea  △

Brandy Clark  〇

HAIM

Sam Smith  ◎




◎=本命
〇=対抗
△=穴
×大穴


今回注目株のビヨンセファレル・ウィリアムス、アメリカでは新人扱いのサム・スミスが共に6部門でノミネート。イギー・アゼリアが4部門、テイラー・スウィフトが3部門に名を連ねている。

なかでも、サム・スミスはゼネラル部門すべてにノミネート・・・主要4部門独占は過去に2度あった。
第23回(1980年度)クリストファー・クロス
第45回(2002年度)ノラ・ジョーンズ
しかしノラ・ジョーンズの場合、楽曲賞はソングライターのジェシー・ハリスに送られた為、同一人物による主要4部門独占はクリストファー・クロスのみである。

今回のサム・スミスが34年ぶりの快挙となるのか・・・
私的には、新人賞にノミネートされなかったが、ミーガン・トレーナーに注目したいところである・・・

授賞式は日本時間2015年2月9日(月)午前9時~ 要チェック!!

詳しいノミネートリストは
http://www.grammy.com/nomineesを参照




2014年11月29日土曜日

スター・ウォーズ・エピソードⅦのタイトル決定!



「スター・ウォーズⅦ」の特撮映像が公開されたのでありんす!

そのタイトルは「STAR WARS : THE FORCE AWAKENS(原題)」

日本語のサブタイトルは「フォースの目覚め」と言ったところでしょうか・・・

ミレニアムファルコン、ストームトルーパー、タトゥーイン、そして新たなキャラクター達・・・

このトレーラーにはC-3PO、R2-D2、チューバッカまで登場しているが、はたして・・・!?

「ジェダイの帰還」から30年後を舞台としてジェイナ・ソロ(ハン・ソロの娘)達が活躍するんでしょうね? 2015年12月18日の公開が待ち遠しいで~す




2014年10月28日火曜日

第12回柏崎マラソンに39kの壁あり!?

朝5:00起床。
10月26日、本日は晴天なり。
準備万端、5:30出発。
R-116を南下。


夜明けとともに移動する





バイパスのデジタル・サイネージが9゜を表示。
道中のBGMはワンリパブリック(Onerepublic)の「Native-Gold-Edition」だ!
最新ヒット・チューンの“Love Runs Out”⇓が入った特別版インポート物なのです。
CDを聴き終えた頃に柏崎市街に到着。
R8から駅方向へ右折、暫く行ってみなとまち海浜公園方面へ右折すると陸上競技場脇を通り第三駐車場へ直結。
第三Pの「柏崎中央海岸駐車場」


7:05に到着したのに既に第一、第二駐車場は満杯!第三駐車場も、満杯寸前。
受付を済ませてから車に戻って30分の仮眠・・・・・
オハヨウゴザイマス・・・早速準備!慌てて準備。
競技場ではアップする人多数。
1.1mかな?







風力計発見!風速○○メートル?
ゴール予想3:30~4:00の位置に陣取った。
4時間以内の完走を目指します!


スターターは柏崎市長代理!?
結構、地味目なスタートだと思ったら・・・テンションの高い人発見!
「ヒュウーツッ、ヒュウーツッ」って、有森さんだー!行ってきまーす
天気が良いとソーラー発電も順調?
5k表示みあたらず。
10k=56'17"58
15k=28'40"90/1:24'58"48
20k=31'24"86/1:56'23"34
20Kです






折り返しました~

このコースは例年同様、余裕の走りで折返し。
昨年はテンションの高い人が24k地点で応援していたけど、
今年は有森さん、いなかったな~
25k=30'12"72/2:26'36"06
30k=34'10"62/3:00'46"68 順調に歩を進める
35k=37'27"25/3:38'13"93 少しペースが落ちてきた
そして、残り3キロ手前からガス欠の症状のようだ、
俗に言う、壁なのか?パワーが出ない。
40k=38'01"71/4:16'15"64
あと2k、ファイトーと気持ちは有るけど体が言うことを聞かないのです。
走っているのに歩きより遅いなんてシンジラレナ~イ
ゴール地点の競技場に入ってからも全くパワーが出ないまま、ヘロヘロのゴールでした~
Finish=19'58"17/4:36'13"81
うぅぅう~ん、トレーニング不足なんでしょうねェ!?
今年のレースは、終わっちゃったけど、来年はガンバリマッス!!










2014年10月13日月曜日

グラミーノミネートは締切!今年度の候補は?う~ん!?

毎年のように物議を醸すグラミーのノミネートだが、昨年度は人気のティーン・アーティストがことごとくノミネート選外に・・・さて、今年のノミネートは如何に?

この賞は前年10月1日~今年9月30日にリリース(市販)された楽曲より12月6日に対象ノミネート曲が選出されます。そして、今年度から楽曲賞にサンプリング曲もノミネートの対象になることになりました。
何とな~く、こんな感じかな?
と言う訳で第57回を予想して勝手に「GRAMMY NOMINEES 2015」を選曲編集して見ます・・・

《勝手にGRAMMY NOMINEES? 2015》
01 Happy - Pharrell Williams

02 Drunk in love - Beyoncé ft. Jay Z

03 Let It Go (Theme from Frozen) - Idina Menzel
                                             ※微妙に違うDemi Lovato版は⇒こちら

04 Counting Stars - OneRepublic

05 Shake It Off - Taylor Swift

06 A Sky Full Of Stars - Coldplay

07 Stay With Me - Sam Smith

08 All of Me - John Legend

09 Sing - Ed Sheeran

10 Chandelier - Sia

11 Say Something - A Great Big World & Christina Aguilera

12 Pompeii - Bastille

13 Don't Stop - 5 Seconds Of Summer

14 Fancy - Iggy Azalea ft. Charli XCX

15 Habits (Stay High) - Tove Lo

16 All About That Bass - Meghan Trainor

17 Bottoms Up - Brantley Gilbert

18 Give Me Back My Hometown - Eric Church

19 Automatic - Miranda Lambert

20 La La La - Naughty Boy ft. Sam Smith

21 Dark Horse - Katy Perry ft. Juicy J

22 Break Free - Ariana Grande ft. Zedd

23 The Monster - Eminem ft. Rihanna

24 Afterlife - Arcade Fire

25 Would You Fight For My Love - Jack White


《勝手にノミニー》
【ALBUM OF THE YEAR】
Beyonce, 「Beyonce」
Jack White, 「Lazaretto」
Ed Sheeran, 「X」
Eric Church, 「The Outsiders」
Sia, 「1000 Forms of Fear」
Arcade Fire, 「Reflektor」
Katy Perry, 「PRISM」
Ariana Grande, 「My Everything」
Eminem, 「Marshal Mathers LP2」

【RECORD OF THE YEAR】
Beyonce feat. Jay Z, “Drunk In Love”
Sam Smith, “Stay With Me”
Idina Menzel, “Let It Go”
Pharrell Williams, “Happy”
Coldplay, “A Sky Full of Stars”
OneRepublic, “Counting Stars”
Taylor Swift, “Shake It Off”

【SONG OF THE YEAR】
John Legend, “All of Me”
Sam Smith, “Stay With Me”
Sia, “Chandelier”
Ed Sheeran, “Sing”
A Great Big World & Christina Aguilera, “Say Something”
Bastille, “Pompeii”
Miranda Lambert, “Automatic”

【BEST NEW ARTIST】
Sam Smith
Iggy Azalea
5 Seconds Of Summer
Tove Lo
Brantley Gilbert
Meghan Trainor
Naughty Boy

今年度の台風の目は何と言っても「アナ雪」の“Let It Go”である。前年度アカデミー歌曲賞を獲得して、尚且つグラミーのレコード賞を受賞したのは過去に3曲のみ!
ムーン・リヴァー Moon River(1962)
酒とバラの日々Days of Wine And Roses(1964)
マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン My Heart Will Go On(1999)
(この3曲はグラミーの歌曲賞も同時受賞している・・・)

同、グラミー歌曲賞を獲得したのは上記3曲の他に5曲ある。
いそしぎ The Shadow of Your Smile (Love Theme From "The Sandpiper") (1966)
追憶 The Way We Were(1973)
恋するデビー You Light Up My Life(1977)
ストリーツ・オブ・フィラデルフィア Streets of Philadelphia(1993)
ホール・ニュー・ワールド A Whole New World (Aladdin's Theme)(1994)

“Let It Go”が歴代リストに名を連ねて、レコード賞と歌曲賞を受賞してしまうのか?
さらに「アナ雪」のアルバム賞は有るかな?って・・・う~ん!?
今年度はアルバム賞が絞りにくいようである・・・U2の存在が不気味ではあるが・・・

2015年2月8日に授賞するのはいったい?・・・

2014年9月15日月曜日

「UP BEAT JAZZ ORCH' The 38th Concert in 新潟音文」に行って来たのだ!

UP BEAT JAZZ ORCH' The 38th Concert 
9月13日(土)18:00~新潟市音楽文化会館=通称「音文」にて、第38回アップビート・ジャズ・オーケストラ・コンサートを堪能して来ましたヨ~
バンマスの中村明人さん
K先輩よりチケットを2枚頂いたので、My Family を誘いましたが、皆はデンカ・ビックスワンへアルビレックスVSベガルタ戦の応援に・・・K先輩も手持ちチケットが無くなったようで、最終的にオヤジ軍団のみ「音文」へLet's Go!
ジャズの巨匠デューク・エリントンと新潟市の関係は?実は彼は新潟市の名誉市民になっている・・・このことは、まだまだ知らない人も多いのですが・・・そんなこんなで、新潟市では頻繁にジャズの生演奏を聴く機会が多いのです。
RENAさんで~す


今回のアップビート・ジャズオーケストラの演奏と、MC&ヴォーカルのRENAさんの歌声に拍手喝采!
⇒⇒⇒動画はこちら
時折ユーモアのある喋りで笑かしたかと思うと、一転、伸びのある歌声の新潟美人・・・オヤジ達は皆ウットリ~、夢心地~ZZzz・・・オッと寝てはダメダメ!
ドラマーはジョージ・エドワードさん

中でも1966年にトニー・ベネットが歌ってヒットし、さらに1968年にスティーヴィー・ワンダーが歌って大ヒット(全米2位)した「For Onece in My Life」のヴォーカルアレンジにはブラボー&ハラショー!
RENAさんのオリジナルと言っても良いほど原曲をアレンジして自分の物にしてましたネ~


                                        Tony Bennett With Stevie Wonder - For Once in My Life

マスター達は張り切りすぎて、「知床旅情」や「高校三年生」と言う日本の懐メロまでウエストコースト風ジャスにアレンジしちゃったんであります・・・賛否が分かれるところですが・・・
カッチョいいホーンセクション

何れにせよ2時間半が「アッ!」と言う間に過ぎました。
K先輩は途中でフェードアウトしましたが、私は最後までご堪能~!良かった、ヨカッタ。

次回=第39回は来年の9月第3土曜日に「音文」にて開催が決定しているのですってー!
RENAさん来年も参加するのかなァ?

2014年9月11日木曜日

第28回浦佐温泉耐久山岳マラソン大会・健康歩こう大会に参加してきたのだ~

今年は28回目です

9月7日(日)本日は雨模様か?・・・出発時には何とか止んで頂きました。山の天気は変わりやすいので一応の雨具を準備して出かけます。6:29新潟発Maxとき302号は8両編成の車両を2連結して16両にしてあります・・・スポーツウェアを纏っている人、スポーツバックを持参する人が、チラホラと見受けられます。家で食パンとバナナしか食べて無いので本日二度目の朝食を自由席4号車1F(ガラガラに空いている)にて頂きます、鮭と梅干しのオニギリです。
ICレコーダーに入れてあるエニグマの「A Posteriori」を聞きながらの移動です。ドイツ出身の彼らの曲は朝らしく、尚且つ今日は頑張るぞー、と言う雰囲気にさせてくれるのです。
2両連結のMaxとき
出口の改札渋滞中?
アッという間に到着です・・・浦佐駅では何故か出口渋滞していた、そんなに今年の参加者が多いのか?単なる自動改札の不具合か?








開会式中の六花さん
山城屋の貴重品預り所
で、今年の休憩お宿は「山城屋」・・・年々観光客も少なくなり、廃業する旅館もある中で、毎年毎年我々ランナーの面倒を見て頂いてありがとうございます。(長年お世話になった「はっとり」旅館さんも廃業してましたネ・・・残念・・・)
今年もゲストランナーの福田六花さんが開会式前から忙しそうに走っていました。開会式では恒例の「歩こうの部の人はマラソンの部の人より先にゴールしないで下さい!」と言う諸注意で笑いが発生。チョット日差しが強くなる中スタートします。
ピエロもフルを走ります








将来が有望な小5の少年

スタートして3K過ぎの上り坂、子どもが一人走っているではないか・・・小5(11歳)の少年である
「おうちの人と一緒なの?」「ウン」「キミ何歳だい?」「11歳」「走るの得意なんだ~?」「・・・」
「得意なんだな~?頑張ってネー」「・・・ウン」と余裕で追い抜いたつもりが、その後の給水所で抜かれて、デッドヒートを繰り返すことになるなんて、思ってもみなかったのです・・・ゼッケンの色からすると彼は歩こうの部らしいけど、最終的には私の1K後を走ってゴールしたようだ・・・大人顔負けの走りである。数年後には一流のアスリートになっているかもしれないなぁ・・・
くねくね道を登ってきて・・・
砂利道を転がるように下る







5k=36'39"25
10k=34'03"08/1:10'42"33
15k=35'50"23/1:46'32"56





一周目のきついアップダウンが終わり、毘沙門堂前を通過すると、地元の若衆(裸押し合い祭り雪国青年団)による応援が粋である・・・年配の人には「ナイスファイト!」
コスプレの人には「ナイスアフロ」「ナイスチョイス」等・・・
礼儀正しさの中にもユーモア溢れる応援で若者パワーを頂きました~
ナイス応援!

20k=29'15"50/2:15'48"06
一周目=6'49"65/2:22'37"71
そして、二週目に突入するのであります・・・









黄色の八色西瓜登場!
Tシャツが応援してくれる?
しかし、気持ちとは裏腹で、二週目に突入すると体に力が入らない。給水所では積極的に塩や塩飴等の塩分とバナナなどの糖分を積極的に摂取していたつもりであるが、トンネル過ぎの第2エイドで少々吐きっぽくなってきた。気温はそんなに高くないが、日差しがきつく肌に突き刺さる感じがするのです。登りで歩いてしまう・・・
26k=45'16"66/3:07'54"37
頂上に着いた頃にはヘトヘト。
「なんか吐きっぽくて体調が良くないんです」とエイドのテーブルに蹲るランナー発見、ボランティア(おそらく)が「次のエイドにドクターが居ますけど、そこまで行って診てもらいますか?」「そんなん出来るんだったら最後まで行きますよ~」・・・この大会で過去に2度もリタイア(2回共36K地点で)している私の経験則から言うと「気持ちでは走れるのに体が言うことを聞かない、無理をすればゴールまで行けるけど、誰かにストップをかけて貰いたい」のです・・・結局彼は数分後救護車に乗せられて、山を下る私を追い越して行きましたとさ~
林道「ヤゴ平線」と言います
このような出来事をも力にし、周りの人より少しでも優位に立ちたいと言う願望から、プチ熱中症の吐き気を忘れて走る私なのです。
二週目後山小学校過ぎ、下っているとお尻下の筋肉(ハムストリング)が攣ってきた・・・下りなのに走れないジレンマを人生で初めて味わう。
砂漠のオアシスのようです
31k=47'05"72/3:55'00"09
最後の上りはほぼ歩き・・・限りなく走りに近い早歩き・・・氷の私設エイドに本日二度目のご到着!「毎年毎年、ありがとうございますー」と言うと「イヤー、あんたたちの方が大変だわネ~」とご主人
「ナンカお腹空いたみたいな顔してるね、飴もあるし冷たい水も有りますよー」と奥さん「イヤ~、体が受付けないんです~」と私は2~3の氷を帽子と口に放り込んだ。これならば徐々に水分が体に浸透していく感じがする・・・先月放送の「ランスマ」のサロマ100Kで優ちゃんが体験した状態・・・水分補給と代謝のバランスの不具合を氷エイドが解消してくれたかな?
36k=47'05"72/3:55'00"09
この坂を登り切れば後は下りのみ・・・おおっ!ようやく歩こうの部最終歩行者を追い抜いた・・・5時間を過ぎてしまったのだ。
41k=25'14"28/5:20'14"37
ゴール前の直線で女性ランナー2人に追い越され、最後はヘトヘトでしたのです、思ったよりキツイゴールでした~。
Goal=8'54"66/5:29'09"03

今年は新幹線のアクセス時間に余裕が有りましたので「山城屋」さんのお風呂をゆっくり堪能して来ましたとさー。
帰りはシールの「SOUL」を聴きながらの移動です、デイヴィット・フォスターのアレンジが一仕事終えたオヤジの心を和ませてくれるのです。
第二回新潟ヒルクライム
マラソン男子2周の部・成績表は⇒こちら

毎年「佐渡国際トライアストン」と同じ日ですが、違う日だったなら参加人数がもう少し増えるかも・・・でも、私は来年もココ浦佐に参加しますよー!
さらーに、今年は「弥彦山:新潟ヒルクライム」と同じ日程になってしまいました~・・・Jr-Tは今年もそちらに参加したんであります。

次回の大会は「柏崎マラソン」の予定です、今度こそは・・・・!?






2014年8月25日月曜日

MTV-VMA 2014 発表!キュートなアリアナ・グランデも受賞!!

「2014 MTV Video Music Awards」が8月24日(米カリフォルニア現地時間)に発表された。

只今が旬のイギー・アゼリアが特に注目されていたようだが結果は・・・
やはり!なんと・・・?
アリアナ・グランデの 「Problem」が最優秀ポップビデオを受賞したが、 featされているイギー・アゼリアも、この部門の受賞のみにとどまった。
※オープニング・アクトを務めたアリアナ・グランデのライヴはこちら
全米160万人の若者代表とマイリー
以外にもロックビデオにノミネートされていたロードの「Royals」が受賞してしまい、そして最優秀ビデオはマイリー・サイラスの「Wrecking Ball」が受賞。確かにインパクトのあるビデオではありましたけども・・・何と、このマイリーったら「ホームレスの若者代表」に受賞スピーチをさせると言う離れ業を行ったのだ。マイリーにすすめられて彼が登場した時MTVの視聴者は「彼は何者なんだろう??」と誰もが思ったことでしょう。
彼は「全米160万人の家出人やホームレスの若者を代表して、この賞を受賞させていただきます・・・・・」そして、ハリウッドのホームレスシェルターに寄付を呼びかけたのでありんス。
ゲリラ的ではありますが、マイリーったらナカナカ味をやるものですね~


ブルー&J・Z&ビヨンセ
パフォーマンスではアリアナ・グランデに負けない位素敵なステージ、この18日リリースされたばかりのテイラー・スウィフトの新曲Shake It Off」を堪能させて頂きました。
圧巻は授賞式エンディングを締め括るビヨンセのショー。最後にはジェイ・Zが愛娘のブルーちゃんを抱いてステージに登場。今回4冠達成の喜びを顕わにしたビヨンセ母さん、色んな人を愛したついでに「MTVも愛してます、おやすみなさい」と締めくくりましたとさ~!

フルタイムでMTVを見逃した方はメイン・ショウ8月30日(土)21:00~23:00字幕版再放送を見よ!

受賞者(☆)&ノミニーリストは以下に
【最優秀ビデオ賞/Video Of The Year】
 ビヨンセ feat. ジェイ・Z 「Drunk In Love
 イギー・アゼリア feat. チャーリーXCX 「Fancy
☆マイリー・サイラス 「Wrecking Ball
 ファレル・ウィリアムス 「Happy
 シーア 「Chandelier

【最優秀ヒップホップ・ビデオ賞/Best Hip Hop Video】
 チャイルディッシュ・ガンビーノ 「3005
☆ドレイク feat. マジード・ジョーダン 「Hold On (We’re Going Home)
 エミネム 「Berzerk
 カニエ・ウェスト 「Black Skinhead
 ウィズ・カリファ 「We Dem Boyz

【最優秀男性アーティスト・ビデオ賞/Best Male Video】
☆エド・シーラン feat. ファレル・ウィリアムス 「Sing
 エミネム feat. リアーナ 「The Monster
 ジョン・レジェンド 「All of Me
 ファレル・ウィリアムス 「Happy」
 サム・スミス 「Stay With Me

【最優秀女性アーティスト・ビデオ賞/Best Female Video】
 アリアナ・グランデ feat. イギー・アゼリア 「Problem
 ビヨンセ 「Partition
 イギー・アゼリア feat. チャーリーXCX 「Fancy」
☆ケイティ・ペリー feat. ジューシー・J 「Dark Horse
 ロード 「Royals

【最優秀ポップ・ビデオ賞/Best Pop Video】
☆アリアナ・グランデ feat. イギー・アゼリア 「Problem」
 アヴィーチー feat. アロー・ブラック 「Wake Me Up
 イギー・アゼリア feat. チャーリーXCX 「Fancy」
 ジェイソン・デルーロ feat. 2チェインズ 「Talk Dirty
 ファレル・ウィリアムス 「Happy」

【最優秀ロック・ビデオ賞/Best Rock Video】
 アークティック・モンキーズ 「Do I Wanna Know?
 ブラック・キーズ 「Fever
 イマジン・ドラゴンズ 「Demons
 リンキン・パーク 「Until It’s Gone
☆ロード 「Royals」

【アーティスト・トゥ・ウォッチ/Artist To Watch】
※最優秀新人アーティスト賞に相当
 ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー 「She Looks So Perfect
 チャーリーXCX 「Boom Clap
☆フィフス・ハーモニー 「Miss Movin’ On
 サム・スミス 「Stay With Me」
 スクールボーイ・Q 「Man of the Year

【最優秀コラボレーション賞/Best Collaboration】
 アリアナ・グランデ feat. イギー・アゼリア 「Problem」
☆ビヨンセ feat. ジェイ・Z 「Drunk In Love」
 クリス・ブラウン feat. リル・ウェイン&タイガ 「Loyal
 エミネム feat. リアーナ 「The Monster」
 ケイティ・ペリー feat. ジューシー・J 「Dark Horse」
 ピットブル feat. KESHA 「Timber

【MTVクラブランド賞/MTV Clubland Award】
 カルヴィン・ハリス 「Summer
 ディスクロージャー 「Grab Her!
 DJスネイク&リル・ジョン 「Turn Down For What
 マーティン・ギャリックス 「Animals
☆ゼッド feat. ヘイリー・ウィリアムス 「Stay the Night

【ソーシャルメッセージビデオ賞/Best Video With A Social Message】
※社会的メッセージを含む最も優れたビデオに贈られる賞
 エンジェル・ヘイズ feat. シーア 「Battle Cry
 アヴィーチー feat. ダン.ティミンスキー 「Hey Brother
☆ビヨンセ 「Pretty Hurts
 デヴィッド・ゲッタ 「One Voice
 J.コール 「Crooked Smile
 ケリー・ローランド 「Dirty Laundry

【最優秀撮影賞/Best Cinematography】
 サーティー・セカンズ・トゥー・マーズ 「City of Angels
 アーケイド・ファイア 「Afterlife
☆ビヨンセ 「Pretty Hurts」
 ゲサフェルスタイン 「Hate Or Glory
 ラナ・デル・レイ 「West Coast

【最優秀編集賞/Best Editing】
 ビヨンセ 「Pretty Hurts」
☆エミネム 「Rap God
 フィッツ・アンド・ザ・タントラムズ 「The Walker
 MGMT 「Your Life is a Lie
 ゼッド feat. ヘイリー・ウィリアムス 「Stay the Night」

【最優秀振付賞/Best Choreography】
 ビヨンセ 「Partition」
 ジェイソン・デルーロ feat. 2チェインズ 「Talk Dirty」
 カイザ 「Hideaway
 マイケル・ジャクソン feat. ジャスティン・ティンバーレイク 「Love Never Felt So Good
☆シーア 「Chandelier」
 アッシャー 「Good Kisser

【最優秀監督賞/Best Direction】
 ビヨンセ 「Pretty Hurts」
☆DJスネイク&リル・ジョン 「Turn Down For What」
 エミネム feat. リアーナ 「The Monster」
 マイリー・サイラス 「Wrecking Ball」
 オーケー・ゴー 「The Writing’s On The Wall

【最優秀アートディレクション賞/Best Art Direction】
☆アーケイド・ファイア 「Reflektor
 DJスネイク&リル・ジョン 「Turn Down For What」
 エミネム 「Rap God」
 イギー・アゼリア feat. チャーリーXCX 「Fancy」
 タイラー・ザ・クリエイター 「Tamale

【最優秀視覚効果賞/Best Visual Effects】
 ディスクロージャー 「Grab Her!」
 DJスネイク&リル・ジョン 「Turn Down For What」
 エミネム 「Rap God」
 ジャック・ホワイト 「Lazaretto
☆オーケー・ゴー 「The Writing’s On The Wall」

【最優秀リリックビデオ賞/Best Lyric Video】
☆ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー 「Don't Stop

【特別賞/Michael Jackson Video Vanguard Award】
☆ビヨンセ

2014年8月18日月曜日

ハリソン・フォードの怪我は回復?SW:エピソードⅦの撮影再開か?

この6月にセットで撮影中、左足を骨折したハリソン・フォード氏のゲガの回復は順調で、今月中に撮影を再開するとのニュースが飛び込んできた。
来年12月18日の公開予定が危ぶまれていたが、これで一安心!順調に推移しますように・・・
さて、スター・ウォーズ最新作に登場する「Xウイング戦闘機」やクリーチャーの姿が一部公開されている。
                             Star Wars: Force for Change - An Update from J.J. Abrams(7/21)
                             Star Wars: Force for Change - An Update from J.J. Abrams(5/21)

これは、SW最新作にエキストラ出演やスタジオ見学等の特典が当たる企画「Star Wars: Force for Change」を説明するJ.J.エイブラムス監督。

これを見るとCGを使いまくりのEP1~3と違って旧3部作のような特撮中心になるのではと期待に胸は膨らむのであります・・・
今後のTMZなどの情報に注目すべし!