ページビューの合計

2014年5月19日月曜日

第30回みしま西山連峰登山マラソン大会で有森さんとハイタッチ出来ず!?

第30回みしま西山連峰登山マラソン大会は、標高300mのハーフ、11K、3K、1.8Kのコースで小・中・高校生&夫婦・親子ペア参加で総勢877組が参加しました。
開会式中です

みしま体育館にて開会式中、ちびっこ達はゲストランナー有森裕子さんの挨拶なんか聞いてません・・・「みしまる太くん」の虜です!?お母さんに「オバちゃん(有森さん)のあいさつ終わったの~?」と聞いてましたね・・・
ふなっしーも走るの?
「この格好で走るのって
結構きびっしーーっ!」
新潟を7:30出発したころは曇り空、巻~吉田付近は雨だったので、天気が心配されましたが平成26年5月18日(日)AM10:00スタート時点は晴れ模様。


有森さんの合図でスタートします

スターターは有森さん、5、4、3、2、1のギャラリーのカウントダウンと共にスタートしました~、旧町役場の支所前を通って「いってきま~す!」
2K付近より一寸登ってちょっと下り、グーンと登ってぐーんと下る林間コース・・・下る途中で復路側に給水が・・・皆が利用するので私も拝借、正規のエイドだったんですネ。5K通過=27'47"30
5K過ぎを下ります


ドップラー効果の地元和太鼓
(5.5K地点給水付近)
10K給水、マタ来るからネ!
下り切った地点で給水をし、田んぼの脇道を登りに入ります・・・大杉公園通過・・・と思ったらすぐに下り、今度はグググーンと登り、有名な大杉のある蓮花寺(れんげじ)うらの林道を杉林に向かって進みます。




天気が良いので頂上付近から辺りの景色が良く見えますネ。あとは折返しまで登りか?と思ったら大間違い!10K手前から下って給水ポイント。10K通過=1:02'18"48
くねくね道を登ります
折返しのランナーとすれ違う
あそこに見えるは折返し地点
ここからまた登り監視レーダー下の折返し地点までワインデングロードを行くのです。折返し地点通過。



13K過ぎの頂上付近からは絶景が見えます


登りでは歩きに近いスピードでしたが帰路の下りはジェットコースターのように落ちて行く・・・かと言ってストライドを大きくすると足に負担が掛かるので、なるべく小股のピッチ走法で・・・ピッチを上げすぎても、下り切ってからフクラハギをやられるので慎重に、シンチョウに!
蓮花寺公園通過、16K給水手前の下り
蓮花寺公園まで戻って来ました~。15K通過=1:33'12"73
給水をして最後の上りに入ります。以前、ここで両脹脛(ふくらはぎ)が同時に痙攣し、座り込んだことが有りましたっけ~・・・リタイヤせずに何とか歩いてゴールした記憶が・・・※前回の佐渡トキマラソンもそうでしたね~
登りに入っても慎重に歩を進めると、下りで追い抜かれた人が歩いてる。下りで頑張って、登りを歩くと言う走法も有りですが、脚筋力が強くない私には向いてないようです。
下り切った所で最後の給水でーす、でも、すぐにチョット登ります~・・・下り切って街中のフラットロードをラスト2K・・・うーーーん、ゴールはまだか~?
ゴールはもうすぐ
ゴールする選手たち
見えました、旧三島町体育館=現三島体育センターへゴーールです!(=2:12'53"44)

有森さんが使用しました
いや~、10年ぶりの「みしま」でしたが、タフなコースは健在でした~。
目標タイムの2時間切りは達成できませんでしたが、登りを歩かないと言う目標は何とかクリア!
有森さんは3Kに参加らしく、今回はハイタッチできませんでした、ザンネンですー!


トン汁とおにぎりのサービス
帰りに寄った中之島道の駅「パティオ
参加賞です
(クッキーは食べちゃった)




            






私の次回大会は都合により毎年参加の「糸魚川ヒスイの里山岳」でなく、久々の「UP-DOWN関川マラソン」に出場しまーす!
再度、ハーフコースのアップダウンなんです、頑張るぞっ!




0 件のコメント:

コメントを投稿