ページビューの合計

2015年9月8日火曜日

浦佐温泉(旧大和町)山岳耐久マラソン・フルの部初参加に同行しましたけど・・・

この春の「佐渡ときマラソン」で初マラソン完走を果たした同僚「ウッチー」が、何を思ったことか、大和町の山耐マラソンにチャレンジすると言うのです・・・しかも、フル・・・私に言わせれば無謀としか言いようのない行動に【喝!!】&【あっぱれ!!】
9月6日(日)は曇り空です・・・昨年も時々の雨でしたが(昨年の模様はコチラ)山の天気は変わりやすいので一応の雨具の準備は怠りません。
新潟駅にてウッチーと待ち合わせ。

この春の北陸新幹線開業に伴ない「Sきっぷ」が廃止になり「Wきっぷ」なるものが登場したが、実質は6,210円から6,300円に値上げだ!Sきっぷを廃止する意味が解らない!JR東日本の責任者出てこい!・・・ま、しょうがないので6:29新潟発Maxとき号で浦佐駅へ向かいます。
二周の部に訂正

皆が浦佐へ行くのだろうか?スポーツバックを持参する人が大勢見受けられる中、朝食のおにぎりとバナナを食します。
浦佐駅到着!毎度のことながら改札出口で渋滞している。
徒歩で受付会場へ・・・私は二周の部なので受付をしていると「ウッチー」が「違うんだけど~」と言いだした。フルマラソン(二周)に申込したのに一周に登録されている・・・登録違いによる変更手続きをしましょう・・・と、今年は登録違いの人が何人もいたようで「またですかー!?」と係員。
彼以外にも手続変更待ちの選手が数人・・・
「本当に二周走るの?神様が一周だけにしておけって言ってるんじゃない?この際だから一周のままにしておけば~?」と私が言うとウッチーは
「いや、誰が何と言おうと、オレは絶対二周にチャレンジするんだー!」
手続き終了・・・今年の休憩お宿は「たもん荘」・・・申込時にウッチーも同じ休憩所にして欲しい旨の申出をしてあったのだが、彼は「山城屋」でしたネ!

銘々が休憩のお宿へ・・・たもん荘・やはり大広間は大混雑。従いましていつものように別館の3階ローカに陣を敷く。

今年も福田六花さんが開会式に登場。恒例の式典も終わり、スタートいたします。
「歩こうの部の人はマラソンの人よか、先にゴールしないで下さい!」と言う魚沼弁の注意で笑いながらのスタートです。

33回りに突入する
5:30くらいの目標タイムで推移します。ウッチーは何とかついて来てますが、やはり、登りはきつそうですね~
二周目、無理!のサインです

5k=37'20"67
10k=36'48"53/1:14'09"20
15k=39'25"12/1:53'34"32
20k=30'58"21/2:24'32"53
21k=08'03"28/2:32'35"81

一週目が終わると途端にペースが落ちてしまった。
「ハリー・アップ」と促すが、「お先にどうぞ・・・」感がアリアリのウッチーなのです。

2周目の2.5k給水を終えて登りまた下りまた登る・・・ついつい鼻歌が出てしまうのはナーゼー?
カントリーの名曲、映画「OH!ブラザー」でも流れていましたがKeep On The Sunny Sideです。この曲を高石ともやが日本語訳した「陽気に行こう」の方ではなくて何故か「Keep On The Sunny Side」(原曲)の方だったんですね~。それくらい頭がハイになっているんでしょうか・・・
本日二度目の33回り

二週目の5Kを過ぎ、魔の33回りを過ぎて頂上手前(7K地点)、さっきまで200m後方を走っていたウッチーだが私が頂上に着くころには見えなくなってしまったのです。
もうすぐ頂上だ!
前の段階でリタイヤしそう感アリアリだったので「30Kまでは、がんばって行ってね」と指示してあったので、頑張ってくれる事でしょう。

26k=49'41"80/3:22'17"61
31k=43'55"81/4:06'13"42

ココから、私の一人旅。ちょっと気合いを入れて行くぞー!・・・と裏腹に体が言う事を聞かないのです。何とかかんとか下りに任せて押していく走法と頭の中には「Keep On The Sunny Side」・・・
下りにあった南魚沼グルメマラソンの看板

登りになると何故か数字をリズムよくカウントダウンしている・・・「1、2、3、4、5、・・・」100まで数えたらまた1から繰り返し・・・何故か分からないがそうすることで手も足も自然に動くような気がして、カウントをやめると立ち止ってしまう=歩いてしまう、ような気がして、自然の成り行きに任せて数字を数える自分がいるのでした。
これを教訓にきつい時にはリズムよくカウントダウンするように努めましょうと心に誓うのでした~

一週目の氷エイドはこんなでした~
氷の私設エイドに本日二度目のご到着!「本当にありがとうございますー」私は2~3の氷を帽子と口に放り込んだ。これならば徐々に水分が体に浸透していく感じがする・・・

36k=46'08"66/4:52'22"08
41k=33'58"67/5:26'20"75

二周目32kエイドです
この坂を登り切れば後は下りのみ・・・おおっ!ようやく歩こうの部最終歩行者を追い抜いた・・・今の走力では一杯一杯なのか、5時間を過ぎてしまったのだ。
ラスト2k給水

最後はヘトヘトでしたが、何とか自分の走りが出来たか?、でも、体的に思ったよりキツイゴールでしたネ~。

42.195k=07'12"34/5:33'33"09

ヘトヘトのゴール
ウッチーは既にリタイヤして(32kのエイドまで行ったらしい・・・)温泉三昧らしいので、私も汗を流して少し食して「山城屋」へ御迎えに行きましょうかネ~
ちょっと吐きっぽくて食欲が湧きませんが・・・
「山城屋」さんで長まっているウッチー発見!「既に君は死んでいる」状態・・・(笑)
おいしそうなんですけど・・・

浦佐の駅でアイスを頬張ると、少しく食欲も戻ってきたかな?

今年の下り新幹線はメチャクチャ混んでいて席が空いていない、デッキ通路に腰をおろしながら好物の「カラムーチョ」・・・長岡からは席に着く→三条を過ぎておもむろに缶チューハイを取り出す私です・・・「今、ここへきてから?」「いや、保冷剤の代わりに入れてたんで、帰ってから飲んでー」と、銘々が帰ってからの反省会を実施した事は言うまでもない!

次回、シティマラソンは制限時間5時間なので、今回のこの経験を糧にして、乾燥、いや完走目指そうぜ、ウッチー!

・・・また、サポートする事になるのでしょうけども・・・

第29回大会の模様はこちら⇒(Youtubeより)