ページビューの合計

2015年6月22日月曜日

今年で最終回。糸魚川ヒスイの里山岳マラソンに参加して・・・

ファイナルです!
高低差650メートルのコースを走破する、糸魚川(旧青海町)ヒスイの里山岳マラソンが6月21日開催された。しかーし、残念ながら今年で最後らしいです・・・23回目を迎えました。
※第21回参加の様子はコチラ
1回目は平成5年に14キロコースで始まった・・・リピーターも多く、毎年700~800人が参加、のべ人数1万3千人に及ぶ人気の大会で、平成13年には「ランナーズ」の全国ランニング百選にも選ばれたほどなんです!

昨年の大会で、日射病で救急搬送された選手がいたらしいが、山岳コースなので道幅も狭く、救急車が速やかに到着できない場所でのトラブルは避けたいのが実情でしょう・・・気候変動で当初から見ると気温が上昇しており、選手の安全を考えてもそうだが、スタッフの高齢化も問題視されたと言うのです・・・
本当であれば、安全が確保され運用が出来るようになるまで「中止」としたいところであるが・・・ここ「ヒスイの里」に限っては、あえて「最後(終了)」となってしまった。
ファイナル!?のスタート??

一昨年は雨が降ったり止んだりラジバンダリ・・・だったので、比較的走りやすかったように記憶しているが、な~んか今年もそんな感じの曇り空~。
まあ、あっついのより良いかもネ!
最後なので存分に楽しみましょう!・・・でも、がむしゃらに走ってしまう私ってバカ、バカ、バカっ!




7k過ぎから15k過ぎまでひたすら登る、相変わらずタフなコース!
ラスト5キロ
ラスト300mだ!
折り返してダウンヒルを思い切って下ると、残りの6kほどの地獄が待っている・・・膝が笑う、脹脛がピクピクと、太ももの付け根が筋肉痛!
川沿いの景色と地元の応援団のおかげで、少しずつゴールに近づくのであります。

ラスト2k地点の給水所で地元の応援団との会話
「本当に今回で最後なんですか~」
「そうなんです~・・・」
「・・・残念ですネ~」
非常に悲しそうな顔をしていた・・・私もなんとなく悲しげな気持ちになってきた。
でも、ラストスパートがんばるぞー!

20年目にして修理不能

グロスタイム3:20'23"(ネットタイム3:20'12")でフィニッシュ!
愛用のウォッチ・RPS-100Wが故障してラップが計測できませんでした。何度も何度も修理して使ってきたのに新津亀田(ニイツカメダ)いや、ついにだめか!ちなみにコレ5気圧防水だったにも関わらず、海&温泉etc・・・平気で着用してましたね~

帰りに抽選で当たっているらしい景品を受け取りに案内ブースへ・・・
「受付の時にハワイ旅行が当たってるって聞いてきたんですけど・・・(笑)」
「・・・?、あ~、ハワイ旅行ネー!(笑)」
「はいっ、ハワイに行く時使ってくださ~い!」
・・・と、化粧品の入った袋を渡してくれました。ユーモア満点のボランティアさんでした。
150名のボランティアや地域住民の協力、本当にありがとうございました。

実行委員長でしょうか?帰る人、一人一人に「ありがとうございましたー」と丁寧に挨拶してくれました。・・・いいえ、こちらこそ、ありがとうございました・・・と心の中で呟いて、軽く会釈をして立ち去る私・・・もし、再開するのであれば、また、参加させて下さ~い!
又々、化粧品が抽選で当たりました
ゴールする人と帰路に就く人