ページビューの合計

2015年1月5日月曜日

2015年の十日町・・・大雪の中でのマラソン大会でした~

胴上げされる早川選手
2015年は波乱の幕開け!?
元旦の実業団駅伝はトヨタ自動車がコニカミノルタの連覇を阻み、翌2日3日の「箱根」は優勝候補の明治、駒沢、東洋をかわしブッチギリで青山学院大学の勝利~
アンカー藤川「10時間49分27秒」の大記録

我が家の正月は・・・と言うより、私の正月は・・・恒例の「十日町新雪ジョギングマラソン」で始まるのです。
1月2日、雪。長岡駅7:43発上越線で8:40六日町着、8:46発ほくほく線で「しんざ」着が8:58。しんざ駅はやはり雪。
正面玄関より入る
今年は豪雪で体育館側の入り口が使えない。校舎側正面玄関入口より入場するのでした。
長年、「十日町」に参加しているが、こんなことは初めてだ!
土足OK!?





木下選手
真鍋コーチ
10kコース&ハーフが先にスタートします
今年もゲストランナーは昨年に引き続き木下裕美子選手&真鍋コーチ ・・・木下選手は10キロに真鍋コーチはハーフに参加の模様。

去年は一斉スタートでしたが、今年は10キロとハーフが先にスタート。子供たちは別スタートになるので、とても安全な感じです。多少の雪がチラつく中スタートです。

本日はファンラン的なコーチです










地元の人の応援です
1キロ過ぎ地点地元の応援に手を振りながら走っている真鍋コーチに追いついた。
「ランスマ見てますよ~」と声をかけると、
「有難うございます、でも本当はあんなに厳しくないんですよ~」だってー・・・確かに番組中では厳しい所もあったかも。でも、それで良いんです・・・厳しさは優しさの裏返し・・・???
ハイタッチと言うよりロータッチ?

さておき、中々のペースです!もうすぐ10キロコースの折返し地点、おぉおっ!?木下選手が戻ってきたぞー!皆がハイタッチする中、私はスル~。何故かって?・・・私の腕には「真鍋コーチ命」の彫物がされている・・・な~んてネ。あまりにも木下選手が早くってハイタッチ出来なかっただけなんだけどネー。

5k=24'49"29
ハンパない大雪です

天候は相変わらず降ったりやんだり、ラジバンダリ・・・今年もこんな雪の中で声援をかけてくれる人達が・・・でも、去年より少ないような気がします。

10k=50'48"13
さあ、もうすぐ折り返しだー、登りだぞー!

毎年思うのだが、このコース、割とタフなワインディング・ロードなのに、適度なアップダウンがあって平坦な真っ直ぐな道路より、走りやすく感じるのは私だけ・・・?
L5k(16.2k)=1:23'08"91
ただ、路上にはシャーベット状の雪があるので、あまり大きなストライドでは走れないのです。
まぁ、そこは雪国育ちのMeだから無難にピッチ走法でこなしていくんでアリんす~。
小股ピッチ走法に徹するのだ

L4k=1:28'54"95
L3k=1:34'12"60
L2k=1:39'49"59
L1k=1:45'25"33
Finish=1:51'37"46
GOAL地点には、今年から導入された自動計測システム・・・今後、参加人数が増加してくれればこのシステムを継続できる・・・と市長談。何とか一人でも多く「十日町・新座」にLet's Go!

・・・でも私としては、新潟シティマラソンのように、人気が出すぎて参加募集開始とほぼ同時に定員オーバーなんてことにならないように祈るヨ~

総合97位(1:51:39)でゴールで~す・・・第36回リザルトはこちら


餅つきもサマになってる?
ゴールしてチップを外して、一寸ストーブで暖を摂ってから体育館へ・・・何か賑やかだと思ったら、木下選手が餅つきをしていたのだ。
真鍋コーチはまだ走っているのに~、プン!プン!(コーチの代弁)
豚汁いただきま~す
でも、そのつきたてのお餅を御相伴に与りました~旨し!!

着替えをして早々に体育館を後にする私です。
何故かって?
越後湯沢でMy Familyと待ち合わせてるのサ。
そうサ、一行は温泉にお泊まりなのサー。

しんざ13:13→六日町13:26~13:29発→越後湯沢13:50着
そこから、車で清水トンネルを抜ける・・・

泊りは水上温泉「源泉湯の宿、松乃井」で、じょんのび~。蛍あかりの湯、月あかりの湯、火あかりの湯・・・と多彩な温泉と多彩な料理に大満足でした。

昨日までの新潟県の雪雲が群馬県に進出。夜の花火の頃から雪模様。朝には車が埋まっていたのです。
そして、我々一行はスノボ三昧に舞子高原へ向かうのでしたー。

私は滑りませんけど・・・
以前、石打で肋骨を骨折?したことが有るので、その後スノボはご遠慮申し上げます!